採用情報インタビュー
製造管理部門インタビュー

INTERVIEW-1
製造管理部門成形事業推進グループ"主体的な取り組み"で目指す、新しいモノづくりのカタチ
- Sさん : 2010年に入社。樹脂(プラスチック)成形関係の業務を担当
CHAPTER-1厳しいプロ意識と
"ざっくばらん"が両立した環境




CHAPTER-2ピンチのときに一致団結!
海外で感じたデービー精工のすごさ








CHAPTER-3いままでにない取り組みで
会社の成長に貢献していきたい



RELAX TIME
-
インドア派なので、休日は2匹の猫の世話をしたり、
ゲームをしたりして、まったりと過ごしています。

INTERVIEW-2
製造管理部門生産技術第三課既存技術のブラッシュアップと先端技術で高品質維持ができる"ものづくり"構想
- Hさん:大学卒業後、新卒で2014年に入社。生産技術課で新規設備導入や既存設備の改善を担当。
CHAPTER-1デービー精工の魅力は
技術力の高さと仕事のやりがい




CHAPTER-2失敗から学ぶ設備構想の考え方と
「現場の声」の大切さ




CHAPTER-3デービー精工の基盤技術と先端技術への取り組み
プレス・成形・自動化設備の強化!





INTERVIEW-3
製造管理部門プレス事業推進グループ"良品"への飽くなき追及で技術力を支える
- Iさん : 2001年に入社。新面金型の設計を中心に、既存金型の改修や外注手配などを担当
CHAPTER-1会社として"良品"をつくるために
助け合い、知恵を出し合う






CHAPTER-2自動車の新時代へ向けて
ゼロからの新たな挑戦






CHAPTER-3"金型"も"製品"も両方つくれるから
デービー精工はスゴい!




生産部門インタビュー

INTERVIEW-4
生産部門受け継がれる"モノづくりへのこだわり"と"人の温かさ"
- Hさん : 2010年に入社。モータ部品やアクチュエータなどの組み立てや検査業務を担当
- Sさん : 2001年に入社。管理職として損益管理や人材育成などを担当
CHAPTER-1新しく入社する人たちも
働きやすくて相談しやすい雰囲気






CHAPTER-2やりがいと成長を実感しながら
モノづくりができる場所




CHAPTER-3デービー精工は「女性の働きやすさ」がスゴイ!
周囲の理解とサポートにも感謝




RELAX TIME
-
旅行と食べることが大好きです。とくに友達や家族とおいしいものを食べているときが至福!
-
趣味はキャンプ、子供のサッカーの練習、試合を見ることと、犬と散歩することです。
品質保証部門インタビュー

INTERVIEW-5
品質保証部門"チャレンジ精神"と"考える力"で製品の品質を守る
- Mさん : 2020年に入社。電動パワーステアリング関連製品とインバータ関係製品のライン品質管理業務を担当
- Yさん : 1999年に入社。品質保証部門の管理職として品質改善や人材育成などを担当
CHAPTER-1経験も性別も関係ない
"チャレンジする気持ち"を評価してくれる会社





CHAPTER-2影響力も責任感も大きい仕事
"自分で考えて働ける"からチカラになる






CHAPTER-3一歩ずつの成長が
大きなチャンスにつながる環境





間接部門インタビュー

INTERVIEW-6
間接部門一番小さいけれど"一体感"で会社を支える部署
- Sさん : 高校卒業後、新卒で1987年に入社。管理監督者であり、会計帳簿の管理・支払い業務などを中心に担当
- Nさん : 2019年に入社。内部統制・経理各種システム管理・社内間取引などを中心に担当
CHAPTER-1社員同士の距離が近く
安心感をもって働ける職場






CHAPTER-2会社の家計簿を管理
製造業の経理部ならではのやりがい







CHAPTER-3「やってみよう」精神で
新しいことにもみんなでチャレンジ!





RELAX TIME
-
ゴルフに夢中です! 腕前はさておき、ラウンド数には自信があります(笑) 目標は兵庫県のゴルフ場を制覇すること!
-
休日は子ども2人と公園へ行ったりゲームをしたりして遊ぶことが多いですね。息子とは釣り、娘とは家事をすることも。
DXインタビュー

INTERVIEW-7
DX前例のない挑戦で"会社を変革する"仕事
- Nさん : 大学卒業後、新卒で2020年に入社。データ収集のための機器設置や可視化画面の開発業務を担当
- Uさん : 2001年に入社。管理職であり、システム企画立案、予算・労務管理などを担当
CHAPTER-1DXとの突然の出会い
学びの日々と上司の"LOVE"








CHAPTER-2独自のシステムで現場を変革!
「頼りにしてるよ」の声がうれしい








CHAPTER-3周囲から感じる大きな期待
小さな部門が描く会社の未来







お問い合わせは下記のお問い合わせページより、
お気軽にどうぞ!