採用情報わたしたちの働き方
気になる職種を見てみよう!
製造管理部門は総勢約120名で構成されており、各工場に駐在しています。
主な業務は以下の通りです。
主な業務は以下の通りです。
- 新規生産設備の構想、立ち上げ、及び検証、並びに既存生産設備の保守を行う。また巻線、溶接、画像検査等の要素技術の確立や向上を目指すエンジニアで、生産現場の生産性向上や品質向上のサポートを行う部門(生産技術課)
- プレス、成形の技術高度化や標準化、AI画像検査、ロボット等の技術開発と自動化転用等を扱う技術プロ集団で、当社の技術を支え、向上を目指す部門(基盤事業推進プロジェクトグループ、生産技術開発課)
- 社内や関係会社向けの新規設備製作と既存設備の改善や改造を行う社内の設備メーカーです。機械設計、電気設計、制御ソフト設計、機械組立、電気組立を行う部門(生産技術開発課)
- 工場インフラである電気、圧縮エア等の維持管理及び省エネ改善。工場施設である建屋、空調設備、消防設備、照明等の維持管理及び遵法対応を行っています。また、ISO14001の規格に準拠し事務局として環境負荷低減活動、法による設備などの届出業務を担っている部門(施設環境課)
- 作業者の動き、モノの配置、生産計画等の最適化を行い、生産現場運営全般のサポートや教育を行う。また生産現場の仕事量(作業者の必要人員数)、棚卸資産等の情報整理や分析、展開をし、生産現場と経営層のパイプ役を行う部門(製造企画課)

生産部門は総勢約800名で構成されています。
作っている製品ごとに組織が分かれており、計6工場に分かれて製品を製造しています。
また、各工場に生産計画、構内物流を担う工程部門があり、効率的な生産運営をサポートしています。
作っている製品ごとに組織が分かれており、計6工場に分かれて製品を製造しています。
また、各工場に生産計画、構内物流を担う工程部門があり、効率的な生産運営をサポートしています。

顧客に満足していただける最高品質の製品を提供し、社会から信頼される企業を目指して品質管理に邁進しています。卓越した技術と技能を備えた品質管理エンジニアが、厳しい検査、素早いクレ-ム対応、継続的な品質改善を推進しています。また、人材育成にも積極的に取組んでおり、新入社員や未経験者も入社後の丁寧な教育、訓練を受け、品質管理エンジニアとして第一線で活躍しています。

間接部門は総勢約60名で構成されています。
本社・香寺工場にあり、間接的に生産部門を支えています。
給与処理や人事的な業務を行う総務部や会社のお金の管理を行う経理部だけでなく、三菱電機とのやり取りを行う営業部や材料の発注・管理を行う資材部があります。
本社・香寺工場にあり、間接的に生産部門を支えています。
給与処理や人事的な業務を行う総務部や会社のお金の管理を行う経理部だけでなく、三菱電機とのやり取りを行う営業部や材料の発注・管理を行う資材部があります。

DX推進プロジェクトグループは総勢約40名で構成されています。「情報基盤グループ」、「生産システムグループ」、「生産管理標準化グループ」の3グループで全社のDXの推進を行っています。

仕事内容についてのインタビューです!
お問い合わせは下記のお問い合わせページより、
お気軽にどうぞ!